このところ、関西方面への出張が続きました。
静岡から大阪・神戸・明石まで、新幹線で2時間前後。
基本的に日帰りなので1日4時間ほどが移動になります。
新幹線の中で周りを見回すと、ビジネスマン風の方は
ノートパソコンでお仕事をされている方、タブレットやスマホでゲームをしている方など
様々です。
移動時間を活かして仕事ができたら、と思うのですが
新幹線の中で扱っている事件の記録を開いて見たり、
パソコンで書類を作ったりということはできません。
それならば、法律の本などを読んで、移動時間を勉強に充てられたら・・・
どんなにすばらしいでしょうが、移動中の新幹線で法律の本を読んでも
(正直)あまり頭に入りません。
それ以前に法律の本は重すぎます。
ならば小説でもなんでもいいから読んで知的な活動に充てられたら・・・
これも理想的ですが、読み始めると睡魔に襲われ、
結局ろくに読めません。そして単行本でも荷物になります。
それでも、移動時間を有効に使っている人々への憧れを捨てきれず、
私もいろいろ試行錯誤しましたが、結局だめでした。
最近はきっぱり諦め、もっぱら窓の外をぼーーーーーっと眺めています。
寝てしまうこともありますが、1時間もすれば目が覚めてしまうので
そこからは、ひたすら車窓からの景色を眺める・・・。
傍から見たらちょっとコワイかもしれませんが(笑)、
そんな移動を繰り返すうちに、景色を見ながらぼーーーーーっとする時間というのが
実はかなり貴重なのだということに気付きました。
日頃、こんな風にいろいろと考えを巡らせたり、景色をゆっくり眺めるという時間は
なかなかありません。
移動そのものを楽しむということも忘れてしまいがちです。
そんなわけで(なんのまとめにもなっていませんが)
先週出張ついでに立ち寄った舞子駅から見えた
明石海峡大橋です。
とてもいいお天気でした。
淡路島を眺めながら、もうすぐ新玉ねぎのシーズン
だなあとぼんやり考えていました。



054-266-6308